DATE:
2008/05/14(水) 01:41
CATEGORY:
ミステリー
WH「日本のミステリーの女王と呼ばれる方です」
みさき「2時間ドラマで作品やってるよな」
歩「設定が変わってたりしますけどね。キャサリンは原作だと普通に外国人ですし。ところでこの人はそれぞれの作品でやらないんですか?」
WH「それそれで語るほど印象に残ってる作品がなかったりするので。まあ、女性探偵が多い方だとは思います」
歩「シリーズ共通で出てくるのは狩谷警部で男性ですけどね」
WH「トリックなんかもそれはそれで面白かったんですが、この人の作品で一番印象に残っていることはあらすじ読んだだけで犯人がわかったことがあるということですね」
歩「えっ…」
みさき「中身読んでないのに?」
WH「まあ、これは作者が悪いんじゃないと思うんですが、あらすじで事件の最後の方まで書いてある作品があったわけです。で、山村美沙の犯人の傾向を考えたら作品読む前に犯人がわかってしまったという(実際その人が犯人でした)」
歩「それはミステリーとして致命的ではないかと思うのですが…」
みさき「馬鹿じゃないのか書いたやつ」
WH「その作品は図書館で借りたので読みましたが、絶対書店では買わないですね。基本的にネタバレは気にしないほうなんだけどあれはひどいと思った」
歩「中身を全部書けばいいというものではないですよね。中身を読まなくても内容が把握できるなら読む必要はあまりないわけで…」
WH「というか、あとがきや解説とかならまだしも裏表紙のあらすじでやられると困る。あらすじは作品の判断に使うから。特に西村京太郎とか山村美紗あたりの作品は多すぎてあらすじ読まないと読んだか判断するのが難しいという問題が」
歩「あれは逐一でメモでもしない限り無理ですよねぇ」
WH「っていうか、絶対二回読んだ作品あると思う」
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメントの投稿