fc2ブログ

プロフィール

WH

Author:WH
二つ名:囁(コラプション)
虚構奇術師


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


DATE: CATEGORY:けったGP
WH「105円均一さんが言及してたのでコメントするなら、実のところけったGPへの不満はそこまで感じてたわけでもないですけどね。自分は徹底的に検証したくなる悪癖があるのでそれが出てる部分があるというか。やるからには完璧を求めたいというか。けったグランプリだからじゃないんですよね。それと、「自己否定になりませんかね」とのことなんですが、ルールとかはもっとよくできたんじゃないかという反省も兼ねてるのでそういう側面も多分にありますね。ぶっちゃけルールに関しては参考程度でも構わんのですよね。けったさんが次回やりたいと思ってるらしいのであえて挙げた部分もあるので」
歩「第一回ではなした話ですね」
WH「はっきり思ってることを言ってしまうなら、現状のまま第二回けったグランプリを開催してもうまくいくとは思えないんですよね。自分もカンコンやけったGPみたいなイベントは気軽にできればいいと思ってますし、萎縮させたくはないですけど、今回の印象が悪すぎるというか…」
歩「前にも触れたジャンプ感想とかですよね」
WH「関わりたくないっていう印象を抱いた人がいたと思うんですよ。自分自身次回参加するか考えてましたからね」
歩「修都さんははっきり参加しないって言ってましたね」
WH「まあ、今回参加した半数以上の人は参加してくれるとは思うんですけどね。あれで参加した猛者たちなので。感想の内容的にめだかボックスで言うところ異常(アブノーマル)と呼んだほうがいい気がしますが。けったさん入れて13組の13人とかでいいんじゃないですかね(13人以外に投票権だけの人もいますが)」
歩「けったグランプリはフラスコ計画ですか」
WH「いやだって、まともなテーマの感想あんまりなかったし。というかヤマジュンがまったく浮いてないし。美少女いんぱら!でどこまで大丈夫か考えてたのが馬鹿みたいじゃないですか。というか、あの時点で2館が出てなかったのが悔やまれる」
みさき「今月だったな出たの」
WH「いや、すごい買いにくい表紙と裏表紙だった。表紙になるキャラも想像ついてたしああなるのは大体わかってたけど。まあ、それは別にいいとして、その個性あふれる面子を相手にけったさんはよくやってたとは思うんですよ。発表なんかはそれなりにやれてたと思いますし、なんだかんだでイベントそのものは悪くなかったとは思いますよ。やりとげたということは素晴らしいですし。」
歩「修都さんのオフ会なんかもなかったわけですからね」
WH「だからこそけったさんの蛮行は本気でないなと思うわけで…。」
みさき「あれがなかったらもうちょっと評価されたんじゃないか」
歩「彼が評価落としてるのってイベントそのものの出来とは関係ないところも多いですよね」
WH「というか、けったグランプリって「他の全員に嫌われても、一人だけ愛してくれている人がいればいい」という彼の考えがそのまま表れた部分が現れた感があって。どっちかといえばピーキーなイベントだったように思うんですよね。けったさんのセンスというものでふるいにかけられているというか。必ずしもそれが悪いわけじゃないですけどね」
歩「といいますか、彼のジャンプ感想の何がダメなのかと言えば、けったGPの宣伝のためにリンクサイトを悪用してるように見えることなんですよ。けったさんがどういう交友関係を持ってるかなんて知りませんしね」
WH「はっきりいっちゃえば前回挙げたルール面は別にいいんですよ。どんなルール採用したって悪いところはありますからね。やってみて気づくこともありますし。けったグランプリじゃないですけど、以前何で開催前に誰も気づかなかったんだと思うことがありましたし、完璧なんて無理だと思うからね」
歩「良かれと思って入れたルールが足を引っ張ってることもありますからね」
WH「だから具体的な問題が起きた時に指摘するとかでもいいっちゃいいでしようけどね。ただ、現在不安がありまして、それは何かといえば次に開催するイベントが色眼鏡で見られるんじゃないかってことを危惧してるんですよね。特にけったさんが開催する場合なんですけど」
みさき「要するにはなからアレなイベントだと判断されると?」
歩「ありえなくはないですけどね」
WH「いやなんというか、前科者の犯罪者がやってきて、彼が反省したから何もしないといってもたぶん信用されないじゃないですか。別にけったさんは犯罪者とかではないですけど、過去のけったGPの評判や彼の行動は残るわけですから知ってる人は参加したがらないんじゃないかなと」
歩「結局はそこにいきつくんですね」
みさき「イベントの性質上参加者いないとどうにもならんしなぁ」
WH「だからもうちょっといろいろ検証して、参加したくなるようなイベントにできないものかとそんな風に思ったりもしたわけですよね。まあ、気軽にできるというのも大切だとは思いますが」
歩「別に肩ひじ張ってやる必要もないんですけどね」
WH「まあ、結局のところ彼にはもうちょっと頑張ってほしいという話なんですが、自分でも何を言いたいのかよくわからないままグダグダになった気もします。とりあえず今回はこれで終わります」
スポンサーサイト



| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:けったGP
WH「前回の続きです。いまさらという感じになってきた気もするけど」
みさき「遅すぎるからだ」
WH「いや、バトンに答えたりしてたしね」
みさき「あれから一週間近くあいてる気がするが」
歩「やる時間ありましたよね」
WH「まあ、いまさら気にしてもしょうがない」
みさき「いや、気にしろよ」
WH「で、この前はほぼけったさんについてしか言及してないので、今回はイベントそのものについて触れたいと思う」
みさき「スルーしやがった」
歩「まあ、ルール面には不満も出ましたがそれなりには盛り上がったのではないでしょうか」
WH「ルールはね、単独でみればそこまで悪いわけではないんだよ。ただ、何が問題かといえば、コンセプトと全くあってないのがね」
歩「たしか気軽に参加できるイベントでしたね」
みさき「あれが参加しやすいかっていう違うよな」
歩「玄人好みの扱いにくいルールというか斬でいうところの研無刀ですね。うまく扱えないと足かせにしかならないというか、ないほうがましって感じで」
みさき「なぜ、斬?」
歩「まあ、読み切りも載りますし。そこはどうでいいとして、どんな人でも参加できるイベントにしたいならルールはシンプルにするべきなんですよね。その点ではカンコンは良かったと思いますが」
WH「締め切りすぎてから受け付けたからね、感想。まあ、カンコンは感想発表は小出しでやってたから比較できるわけではないのだけれど」
みさき「つーか、お前、遅れて出した一人だからな」
WH「第二回のときはそれすら間に合わなかったんだけどね。そこまでいい加減である必要はないんだけど(運営する側からすると面倒だろうし)、ただ、壁っていうのは低いほうが参加しやすいということです。けったさんはいろいろ縛って優勝の可能性を上げるほうが参加者が増えると考えたんだと思うんだけど(それも間違ってるとはいわない)、それは優勝できなくてもいいけどとりあえず参加したいという人には逆に参加しにくくなってたんじゃないかなと思うんですよね」
歩「みんながみんな勝ちを狙ってるわけではないですからね」
WH「別にそういう人は参加しなくてもいいというならそれは別にいいんですけどね。ああ、あと時間制限はあきらかにマイナスだったと思う」
みさき「あれはめんどくさかったよな。いちいち時間はからなきゃならんし」
歩「やったらすぐわかるんですけどね」
みさき「そのうえあれだろ。自己申告だからウソついてもわからんという」
WH「しかも失格があるのがさらに面倒くささを増してるという。はっきり言うけど気軽でもなんでもなかったからね。時間に追われてたし」
歩「ディアボロさんなんてすごく不満だったっぽいですからね」
WH「つーかね、実のところ普段から文章書いてる人間のほうが有利だと思うんだよ、あのルール。高校のころコンピュータ部にいた人間として言わせてもらうとタッチタイプができる人間ならできない人間より相当短縮できるはず」
歩「打つのは無駄に早かったですよね」
WH「高校のころは部長にお前はブラインドタッチできないのになんでそんな早く打てるんだと言われました(覚えた人よりは遅い)。ちなみに以前遅筆だと言いましたが、それは自分が文章を考えながら打つからですね。J影虎さんが今回とった方法みたいなのは苦手というか。そこはどうでもいいんで、何が言いたいのかというとおんなじ感想でも書き手のスキルややり方で時間が変わっちゃうだよね」
歩「文章だけに言えることじゃないですからね。ブログやホームページビルダーなんかでも慣れてる人とそうでもない人でかかる時間は変わるでしょうし」
WH「別にそれが悪いというわけではなくて、けったさんがそれを考えてないであろうということがアレというか。失格にしてもそこまで悪いルールではないんだけど、ディアボロさんとかが反発するのは後出しなのもあると思うんだよね」
みさき「参加者募集締め切ってからだもんな」
歩「超大作が出る可能性は最初からわかってたことですしね」
WH「個人的にはマイナスポイントの方が良かったと思うんだけどね。個人的には分かりにくいとは思わないし。あとね、けったさんは作りなおした時間は巻き戻せばいいとか言ってましたけど、きついです。それをするにはいちいちどこを作るの大体何分かかったか把握してないとといけないわけで。はっきり言っちゃうと彼のルールは全部机上の空論なんだよね。実際に運営されるとどうなるかということを考えてないというか」
歩「いざやってみると問題だらけでしたからね」
WH「ま、問題を指摘できなかった自分らも悪いっちゃ悪いんだけどさ。ただ、彼の悪癖として考えを精査しないというのがるのが問題かなと。たしかムーさんが言ってたけど」
みさき「最初に思い浮かんだアイデアが最高だとおもうらしいな」
WH「個人的な意見を述べるなら、彼のアイデアというのはそこまで悪いとは思わないんだけど、それは原石としてなんだよね。だから、細かいところは考えていくべきなんだけど、それすると撤回しちゃうのがなぁ。個人的には制限かけるなら金銭面のほうがましだったかなと。ディアボロさんの所でもいったけど」
歩「それけったさんが撤回したやつですよね」
WH「自分としてはあの掲示板の質問はルールを詰める意味で聞いたんだよね。時間制限で言うなら、どこまでが製作時間なのかというレベルというか。だから撤回したのはびっくりしたんですよね」
みさき「まあ、取材費でも問題は多いけどな」
歩「まあ、昔買ったものの値段なんて忘れてることもありますからね。だからと言って新規だけを対象にするともとからいろいろもってる人が有利になってしまいますし」
みさき「アニメとかだとDVDよりyoutubeとかでみるほうが安いってことになっちゃうからなぁ」
歩「無料でどうにかするのが理想ですからね。そのルールの場合い今回の感想ではラブテニスやセックスチャットみたいのものが評価されるということになりますかね」
みさき「逆に優勝したうまい棒あたりは明らかにマイナスだな。オフ会なんかも」
WH「まあ、Jonyさんはその場合別の感想書いてる気もするけどね」
みさき「そういえば撤回したものと言えば作品レビューのポイントに相当不満持ってたよな。お絵かきチャットでも相当文句言ってたし」
WH「だってあれは普通にひどいし。見た瞬間ふざけてると思いましたから。ちなみにこれね(マイナスが多いほうが優勝のころのルールなので、加算されないほうが有利)」

作品レビューの場合:
地上波アニメ・ジャンプ長期連載:+10
深夜アニメ・ジャンプ打ち切り:+5
同人誌など10部以上:+1


歩「これ大雑把すぎですよね」
みさき「つーか、ジャンプ以外はみんな同人誌と同等なのかって感じだが」
WH「深夜アニメも全部ひとまとめだしね。たたき台にしてもねこれどうなのって思いましたよ、ええ。ついでに言うなら、区分もよくわからないというか、たとえば武装錬金や黒猫のアニメは深夜に放送してたけどこれは深夜アニメ区分でいいのかとか、ケロロ軍曹は夕方に放送してるけど原作は一番下でいいのかとかSBRとかべしゃり暮らしみたいな移籍作品はどうするのとかって感じで疑問がいっぱい湧いてきたというか」
みさき「そもそも長期連載と打ち切りってどこで分けるんだ?」
歩「それなりに長期でやってる打ち切り漫画もありますからね。それにめだかボックスやリリエンタール、もっといえばサイレンやトリコみたいな連載中の漫画はどうするのかという気もしますし」
WH「まあ、ジャンプは適当に基準作って、メディアミックス系は一番ポイント的に低い所に合わせるにしても、それで解決するわけじゃないからね。だって、ハルヒとローゼンメイデンと夜桜四重奏とケメコデラックスが同ポイントになるからね。誰が納得するんだっていう話ですよ」
みさき「前者と後者の知名度は相当違うよな」
歩「ヨザカルは何人が知ってるんだって感じですからね。特に今回の参加者だと」
WH「逆にハルヒはかがみさんとかも取り上げるから相当知名度ありそうだからね。かがみさんだけでいうなら取り上げてたからバンブーブレードも知ってるだろうけど」
歩「今回で例を出すとぴちぴちピッチが一番上でバトルプログラマーが真ん中でいんぱらとヤマジュンが一番下になるんですよね」
WH「アニメ化してないけど知名度ある作品ってあるからね。ゴルゴ13とかだってテレビアニメ放送する前からみんな知ってるでしょ。ゴルゴは劇場アニメがあるらしいけど。ジブリとかはどうするのかって気もするし」
歩「けったさんの中ではこういう知名度なんでしょうけどね」
WH「あと撤回された部分でこれがよくわからなかったんだけど」

製作ソフト:
メモ帳:-10
ブラウザとblog:-5
ワードとかホームページビルダー:-1


WH「何でメモ帳が評価されるのかなと。ビルダーのほうが楽じゃありません?タグの直打ちだよね」
みさき「それはけったグランプリの趣旨とかけ離れすぎじゃないか」
WH「だよね」
歩「ひょっとしてけったさんに送ったり、どこかのロダにあげることを想定してるんじゃ」
WH「それにしてはと思うところがあるし。自分の場合簡単なサイトぐらいならメモにタグでやれるんだけど、これルールに入ったままだったらひょっとしてそれやったら高得点もらえたんですかね。いや面倒だから多分やらないと思うけど」
みさき「どうなんだろうな」
WH「聞く前に撤回されちゃったんで、どういう想定だったのか自体がよくわからなかったんですよね。チャットにでも話題にはしてないんだけどけっこう疑問だった点です。長くなりすぎたのでいったん切って次回に続けます」
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:バトン
せっかくなので、これも送り返しておきます

【お友達紹介バトン】
※このバトンは回してくれたお友達を紹介するバトンです
※アンカー禁止、送り返し可。回された方は何回でも答えましょう
※質問の名前の部分は自分で変えましょう

気の合う人ですか。確かに結構考えは合いますよね。
シリウス読んでる人はそんなにいないでしょうしね。

【バトンを回してくれた人:黒きオーラさん】

001.まずはじめに黒きオーラさんとの関係は?
ネット上の知り合いで、某最強スレの関係者ですよね。
うちの関係者で数少ないありさちゃんサイトと関係ない人だったりしますね

002.初の出会いは?
ブログだと去年の10月8日に彼のブログに書いたコメントですけど、どうも相当前からの知り合いのように感じます
匿名だともっと前に会ってますからね。

003.黒きオーラさんは男性?女性?
性別って書いてましたっけ。
まあ、ブログ読む限り男性だと思うんですけどね。

004.見た感じどんな人?
見た感じといわれても会ったことはないですけど、押切先生と高田先生の作品が好きだというのは伝わってきます

005.黒きオーラさんの長所を3つ
考察やり続けてる。
シリウスの感想頑張ってる
独特の感性があるなと思う

006.逆に短所を3つ
シリウス感想がすべて描かれるのが次の号の発売日に近い、もしくは超えている(感想が遅いのは自分にも当てはまるので人に言える義理ではない)
ウィキ編集ができない
独特の感性があるなと思う

007.黒きオーラさんを色であらわすなら?
緑?例によってブログの色なんですが

008.では動物なら?
鮫でいいんじゃないかな。某スレ的に

009.黒きオーラさんはモテそう?
さぁ、どうでしょう。よく分からない

010.一番の思い出は?
黒きオーラさんといえば卒業シャークですよね。保管庫の方に投下したのは未だに覚えてますが

011.喧嘩したことは?
したことないですよね。たぶん

012.ラブコールをどうぞ
これからもお互い頑張りまっていきたいところですね。ブログも最強スレも

013.それではあなたのイメージに合うお友達10名にバトンをまわしてください
だから、何回回させるんだっていう話ですよ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:バトン
【お友達紹介バトン】
※このバトンは回してくれたお友達を紹介するバトンです
※アンカー禁止、送り返し可。回された方は何回でも答えましょう
※質問の名前の部分は自分で変えましょう

気の合う人だそうです。たしかに趣味は明らかに合わないですが、なんか近いものはありますよね。

【バトンを回してくれた人:ディアボロさん】

001.まずはじめにディアボロさんとの関係は?
ディアボロさんが主宰するお絵かきチャットに参加する関係

002.初の出会いは?
ありさちゃんのところですね

003.ディアボロさんは男性?女性?
男ですよね

004.見た感じどんな人?
ギャングのボスだったのにジョルノのスタンドのせいで永遠に死に続けますからね。
大変ですよね。
何そりゃ、元ネタだろう。たしかにその通りなんですが

005.ディアボロさんの長所を3つ
毎月お絵かきチャットを開催してる。ジョジョ。なんだかんだで頼りになりそうなところ

006.逆に短所を3つ
芸能人が苦手。
実写系が苦手。
永遠に死に続ける。だから、最後のそれは元ネタの方じゃねぇかというツッコミは受け付けます。というか、ディアボロさんに限らず短所はあまり思いつかない

007.ディアボロさんを色であらわすなら?
紫。単にボスの髪の色ですが

008.では動物なら?
ネコ?それはディアボロさんが飼ってる動物じゃねぇかと言われたらその通りです

009.ディアボロさんはモテそう?
めちゃくちゃモテるってことも無さそうなんだけど、それなりに,モテそうな気もするんですよね

010.一番の思い出は?
マイキャラ再生工場でしょうか。いろいろ絵を描かれてますし

011.喧嘩したことは?
喧嘩はないですね

012.ラブコールをどうぞ
何かわからんがくらえッ!

013.それではあなたのイメージに合うお友達10名にバトンをまわしてください
オ オレは何回お友達紹介バトンをもらうんだ!?次はど…どこから…い…いつ「襲って」くるんだ!?オレは!オレはッ!オレのそばに近寄るなあ----ッ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:バトン
【お友達紹介バトン】
※このバトンは回してくれたお友達を紹介するバトンです
※アンカー禁止、送り返し可。回された方は何回でも答えましょう
※質問の名前の部分は自分で変えましょう

気になる人だそうですね。会ってみたい人ですか。どっちも関西の人間だから比較的会いやすいんでしょうけどね。
ただ少なくとも今年は無理ですね。これから忙しくなりそうなんで

【バトンを回してくれた人:修都さん】

001.まずはじめに修都さんとの関係は?
ネット上の知り合い。毎回ディアボロさんところのお絵かきチャットに一緒に参加する

002.初の出会いは?
ありさちゃんところですよね

003.修都さんは男性?女性?
男ですよね

004.見た感じどんな人?
ブログみるかぎり、結構真面目で勉強熱心な人のような気がします

005.修都さんの長所を3つ
ボンボン。真面目そう。結構行動力がある

006.逆に短所を3つ
絵はうまくない。真面目そう。完全な初対面だと付き合いにくそう。
これ完全にイメージですけど。

007.修都さんを色であらわすなら?
水色とか黄緑とか。ただブログで使われてる色ですが

008.では動物なら?
当然カンガルー

009.修都さんはモテそう?
モテなさそうな気がする

010.一番の思い出は?
ありさちゃんところでボンボンネタが思いっきりかぶったこと

011.喧嘩したことは?
ないです

012.ラブコールをどうぞ
これからもがんばりましょう

013.それではあなたのイメージに合うお友達10名にバトンをまわしてください
2回もまわさなくてもいいでしょ
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:バトン
まりもさん等からバトンが回ってきました。せっかくなんで全員答えてやろうと思った。

【お友達紹介バトン】
※このバトンは回してくれたお友達を紹介するバトンです
※アンカー禁止、送り返し可。回された方は何回でも答えましょう
※質問の名前の部分は自分で変えましょう

まりもさんには、不思議な人だと言われましたね。
うちのブログの性質上実像がつかみにくいでしょうけど。ブログとリアルはまた違いますしね

【バトンを回してくれた人:まりもさん】

001.まずはじめにまりもさんとの関係は?
ネット上の知り合い

002.初の出会いは?
ありさちゃんのところですよね。ぶっちゃけ、あのころはまりもさんにあんまり興味なかった気がする。2号はよく覚えてるけど

003.まりもさんは男性?女性?
女性ですよね

004.見た感じどんな人?
あったことないですけど、サイト見る限り不思議な人だなとは思います。
自分が言えた義理ではないと思いますが。

005.まりもさんの長所を3つ
面接受けたら囲碁で社長に気に入られたりするところ。毒舌っぽい。何か不思議なところ

006.逆に短所を3つ
毒舌っぽい。何か不思議なところ。サイトの空白期間とでもしておきましょうか

007.まりもさんを色であらわすなら?
オレンジ?よく分からないけど真っ先に思いついた

008.では動物なら?
まりもさんはまりもさんという生き物だと思います

009.まりもさんはモテそう?
あったことないけどもてそうな気がするの

010.一番の思い出は?
○○○2号

011.喧嘩したことは?
ない

012.ラブコールをどうぞ
これからもそのままの君でいて

013.それではあなたのイメージに合うお友達10名にバトンをまわしてください
他の人の例に倣って書いてみましょうか。大体他の人に指名されてますし受ける必要は特にない。実はこっちの方が時間がかかってるのは秘密
優しい人 → ディアボロさん:ボスは結構いい人だと思うのです。自分でもお絵かきチャットは無茶ぶりしすぎだと思うし
面白い人 → えんどうありささん:あの人には勝てないと思う
頼りになる人 → 黒きオーラさん:あのスレ黒きオーラさんがいなくなると本当に困りますからね
繊細な人 → やまなしさん:前から見てるけどそんな感じがする
明るい人 → まりもさん:全体的にプラス思考な気がするの
気の合う人 → J影虎さん:自分が知らなさそうな作品をJ影虎さんが真剣に考えた結果10個中8個を知ってたという事実が恐ろしかったですね。自分がマイナー漫画好きなのもあるでしょうけど
不思議な人 → 105円均一さん:不思議というか、どういう人なんだろうと思ったりもする
センスのいい人 → Kfさん:何か独特のセンスを感じる
アクティブ → 修都さん:オフ会とかラジオとか結構精力的ですよね
気になる人 →けったさん:良くも悪くも彼が何をやらかすかは興味はありますね
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:雑記
WH「まあ、あれですけどね。ディアボロさんのところで言いたいことは大体言った気もするけど、自身の反省も込めて自分のブログでもちゃんと書いておこうかなと」
みさき「ずいぶんとぼろくそに言ってたようだが」
WH「いやだってね。けったさんろくな事しないというか、頑張る方向が明らかにおかしいというか。むこうでも言ったけどジャンプ感想とかないでしょ。どう考えたって」
歩「アレですか…」
みさき「本人は集客のためにやってたようだが」
WH「アレの何がダメってね、明らかにマイナスのイメージを持って帰る人がでるんですよね。かがみさんとかは別に本人が許可したならありですけど、あれは不特定多数で感想リンクで来た何も関係ない人も見るわけですよ。別にけったさんが「他の全員に嫌われても、一人だけ愛してくれている人がいればいい」と思ってても別にいいんですけど俺らはそんな価値観を共有してるわけじゃないんで」
歩「一人でやってるわけじゃないですからね」
WH「別にアレが面白いと思う人はいるとは思うんですけど、同時に不愉快に思う人が出そうなことをやるのはどうかなと」
歩「彼はそれを自覚してなかったみたいですけどね」
WH「お絵かきチャットで話聴いた時も思ったんだけど、彼はもうちょっと考えて行動するべきなんですよ。慎重なればいいというわけじゃないですけどね。自分なんかは慎重すぎると思う部分がありますしね。ただ彼の場合はね」
歩「そこが彼の持ち味といえば持ち味なんですが…」
WH「あと、全て、自分が基準なんですよね。ディアボロさんのとこでも言いましたけど人がみんな同じように考えてるとは思わない方がいいですよ」
歩「全ての人に満足してもらう必要はないですけどね」
WH「そりゃ無理だと思うからね。けったさんがけったグランプリに気軽に参加してもらいたいと思ってたんなら、できるだけ多くの人に受け入れられる方向でやるべきだと思うんですよね。」
歩「次もやりたいと思ってるんですよね。あの人は」
WH「オフ会参加した人たちの話からするとそうらしいんだけど、正直とてもそうはみえなかったというか…」
みさき「つぎ、どれぐらいの奴が参加してくれるかだよな」
歩「イベントって開催するより続ける方が大変ですからね」
WH「けったグランプリに関しては初めてだから大目に見てもらってるところもあると思うんですよ。続けるとなれば、当然それなりの運営を求められると思いますし、そうでなくても過去の評判て言うのは残りますからね。だからカンコンという名前を使わなかったのはよかったかなと。どうしても比較されますしね。まあ、使ってたら修都さんがどっかでブチぎれてたような気もしますが」
歩「まあ、カンコンだったらあそこまで無茶はしてないと信じたいですけどね…」
みさき「普通にやってそうな気もするがな。宣伝爆撃とかはカンコン3って言ってた時だし」
歩「次やるのなら宣伝などはもう少し考えてやってほしいところですね」
WH「ここまではなんかけったさんの悪口ばっかりになってしまったような気がするのだけれど、別に彼が憎くていってるんじゃなくて、少しでもよくしたいと思ってるからなんですよ。大きなお世話かもしれないけどね。ただ、本気で嫌になってたら死ねとかの一言で片づけてると思うので」
みさき「それはそれでひどいと思うぞ」
WH「それかまったく言及しないかね。まあ、次やるのなら頑張ってほしいですけどね。なんか、今回はほぼけったさんで終わってしまいましたが、続きます。」
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:雑記
WH「先月まともに更新してないけど、今回も一応やっておこうと思う」


続きを読む »

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:雑記
WH「えーっと、すごい放置プレイ状態だったなということいい加減更新しようと思います」
みさき「つーか、全然更新してなかったじゃねぇか、先月」
WH「けったGP関係で忙しかったんだよ」
歩「あの…締切って一週間以上前だったと思うんですけど」
WH「たまーに更新って面倒くさくなる時があるよね」
みさき「ふざけんな」
歩「もう少し、更新頻度増やした方がいいと思うんですけどね」
WH「まあ、あれだ、自分でも今月はもうちょっと更新しないとまずいと思うので頑張ろうと思います。とりあえず当面はお勧めゲームとけったGPまとめ(主に感想について)だね。あと、ジャンプ」
みさき「お前が予定言ってやったためしがないんだが」
WH「予定通りやるよ たぶんやると思う やるんじゃないかな ま、ちょと覚悟はしておけ」
みさき「関白宣言か!」
WH「まあ、予定通りいかないから人生は面白いのだということで」
みさき「お前は予定通りやる気ないだけじゃねぇか!」
| BLOG TOP |

copyright © MATERIAL BLADE all rights reserved.Powered by FC2ブログ